~導入事例~

①空調/換気ダクト系統 騒音対策

空調/換気ダクトのエルボやチャンバー外板に開口を設け 『ユニット型消音ボックス』 を接続します。
屋内ダクト系統の消音対策や、屋外設置送風機の騒音防止対策に有効です。

②厨房排気ダクト系統 騒音対策

厨房排気ダクトは、内面に油脂が付着し、放置すると火災の原因になります。吸音材使用の消音器は、内部に油脂が付着する為、厨房排気系統には採用できません。
『ユニット型消音ボックス』 は対応可能です!
厨房系統専用型は、吸音材を使用せず共鳴効果と乱反射効果 を取り入れた消音器で、定期清掃も容易に出来ます。

③ビルマルチエアコン室外機 騒音対策

室外機に設置する消音器は『通風抵抗が小さく、軽重量』が求められます。 『ユニット型消音ボックス』 は、上記条件をクリアします! 室外機上部の吐出口にフードを取付け、フード側面と背面 及び上部に開口を設けて 『ユニット型消音ボックス』 を接続します。

④ボイラー煙道 騒音対策

煙道設置の消音器は 、通風抵抗を極力小さくすることです。煙道の「丸エルボ」を「角エルボ」に形状変更し『ユニット型消音ボックス』 を煙道工事終了後に取り付けます。煙道内部に吸音材を組込まない為 、 通風抵抗 は小さく、 煙道の経路変更は不要です。 

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう